1.舌苔(ぜったい)とは?
舌苔とは、”舌の表面につく白っぽい・黄白色っぽい汚れのかたまり”です。

2.舌苔の正体!
・食べかす
・口の中の細菌
・口の中の粘膜がはがれたもの(垢)
・唾液の成分
などが舌のデコボコに溜まって、膜のようについている状態です。
[舌苔の特徴と影響]
[誰にでもつくもの]
健康な人でも、うっすらと舌苔が付いているのが一般的です。
薄く付いている程度なら問題ありません。
[色について]
通常は白っぽい色ですが、食べ物や飲み物(コーヒー、カレーなど)、タバコの影響で黄色や茶色に見えることもあります。
[量が増えると……]
舌苔が厚くたまると、その中で細菌が増殖し、口臭の主な原因となることがあります。
また、味覚障害や、細菌を誤って飲み込んでしまうことにより感染症(誤嚥性肺炎など)のリスクを高める可能性もあります。
[体調のサイン]
東洋医学などでは、舌の色や舌苔の状態が胃腸の調子や全身の健康状態を反映していると考えられています。
3.舌苔ができやすい原因
・口の中が乾きやすい状態になっている
(口がぽかんと開いている・加齢で舌の筋肉が弱り上顎につかなくなっている・薬の副作用など)
・歯みがきや舌の清掃が不十分
・体調不良・発熱・ストレス
・喫煙、偏った食事
など
4.舌苔があると、どんな問題が起きる?
・口臭の原因になりやすい
・味を感じにくくなることがある(味覚低下)
・細菌が増えやすい環境になる
5.1日1回のお手入れで改善!
・舌ブラシや、やわらかい歯ブラシで、奥から手前にやさしく数回だけなでる。

※注意
ゴシゴシこすると、舌を傷つけて逆効果になることがあります。
毎日やりすぎず、1日1回が基本です。
6.まとめ
正しいケアで、口臭の不安を解消し、清潔な口内環境を保ちましょう。
もし、セルフケアを続けても口臭が改善しない場合や、舌苔の状態についてさらに詳しいアドバイスが必要な場合は、いつでもお気軽にご相談ください!
当院が、お一人おひとりに合った最適な口臭対策をご提案いたします。