歯周病治療なら大阪市生野区のいずい歯科クリニック

〒544-0014大阪市生野区巽東3-1-15

tel: 06-6758-3180

歯周病治療 PERIO

歯周病治療について

歯周病は歯を失う厄介な病気です

私たちが歯を失う原因の第1位は歯周病です。20歳以上の8割以上が歯周病にかかっているとも言われています。初期段階はほとんど自覚症状がないのが特徴で、気づかないうちに悪化して歯を支える骨にも悪影響が及び、歯がグラついたり、抜けてしまったりします。最近の研究では、全身疾患との関係も指摘されています。歯周病を見逃さないように、定期検診を習慣にしてお口と体の健康を守りましょう。

TROUBLE このような場合はご相談ください

  • 歯をみがくと出血する
  • 歯がグラグラしている
  • 口の中がネバネバする
  • 歯ぐきが下がってきた
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯のすき間が広くなってきた
  • 口臭を指摘された

当院の歯周病治療

歯周病菌の種類に合った治療を
ご案内します

歯周病菌にはいくつかの種類があり、症状や病気の進行を抑えるためには、お口の中の菌の種類に見合った治療を行うことが必要です。当院では、通常の歯周病治療にくわえて、歯周病の主要原因菌を迅速に検出できる口腔細菌検出装置(オルコア)を導入しており、患者さんごとに異なる歯周病の原因細菌を確認できるのが特徴です。そのうえで、一人ひとりの患者さんに合った歯周病治療やケアをご案内いたします。保険診療内で行っています。

治療内容

スケーリング

歯の表面や歯と歯ぐきとの境目についた歯垢や歯石を、スケーラーと呼ばれる専用の器具を使ってきれいに除去します。スケーリング後は歯の表面が滑らかになるため、汚れや歯垢がつきにくく、歯周病の状態改善はもちろん、むし歯予防にも役立ちます。

SRP

主に歯の表面の汚れを取るスケーリングと、歯と歯ぐきの間にある歯周ポケット内の汚れを取るルートプレーニングを組み合わせた歯周病の基本治療です。歯石などを徹底的に除去した後、再び汚れがつきにくいように表面をツルツルに仕上げます。

歯周外科処置

歯周病がかなり進行している場合は、外科処置で歯ぐきを切り開き、歯の根っこに近い部分のクリーニングや処置を行う場合があります。歯周外科処置としては、歯周ポケットの奥についた歯石や歯周病菌に感染した部分をきれいにするフラップオペレーションなどが知られています。

口腔機能低下症
(オーラルフレイル)について

早めにお口の老化対策を
始めましょう

「オーラルフレイル(口腔機能低下症)」とは、お口の老化の初期状態を表します。食べづらい、飲み込みにくい、発音や滑舌が悪いといった症状を伴い、進行すると生活の質の低下につながるだけでなく、誤嚥性肺炎などの原因にもなってしまいます。オーラルフレイルの進行を遅らせるためには、できるだけ早い段階からの対策が必要です。気になる場合は、お気軽に当院にご相談ください。

歯周病と全身疾患の関係

歯周病は全身の健康に
ダメージを与えます

歯周病菌は、歯ぐきなどから血管内に侵入して全身をめぐり、健康にさまざまな悪影響を与えます。
脳梗塞や心筋梗塞、糖尿病といった深刻な病気や早産のリスクに関係していることは明らかで、
最近では認知症や誤嚥性肺炎との関係も指摘されています。