予防・メンテナンスについて

お口も早期発見・早期治療が
大切です
むし歯や歯周病を悪化させないためには、やはり早期発見、早期治療が必要です。早い段階で対応できれば、大がかりな治療を避けられることもあります。とはいえ、自覚症状があまりない初期段階で、トラブルに気づくのは簡単なことではありません。特に悪い部分はないと思う場合も、定期的に歯科医院に通い、歯科医師や歯科衛生士のチェックを受けるようにしましょう。
TROUBLE このような場合はご相談ください
- むし歯を予防したい
- 正しい歯みがきを身につけたい
- 歯周病が心配
- 着色汚れやタバコのヤニ汚れが目立つ
- 口臭がないか気になる
- 歯をクリーニングしてほしい
当院の予防・メンテナンス

一人ひとりに合わせた
予防プログラムを提案いたします
当院の院長は大阪大学で7年間にわたって予防歯科を専門的に学び、ジャパンオーラルヘルス学会予防歯科認定医の資格も取得しています。大学病院で培った知識と経験を活かして、患者さんのお口の状態はもちろん、ライフスタイルなども踏まえて、一人ひとりのかたに適した予防プログラムをご案内いたします。

歯科衛生士の希望担当制を
採用しています
患者さんが希望される場合は、毎回、決まった歯科衛生士が検診やお口のクリーニングを担当することも可能です。継続的にお口の状態を診させていただくことで、わずかな変化にも気づくことができ、患者さんとの信頼関係を築くことにもつながります。ご希望の場合は、お気軽にお申し付けください。
治療内容
PROFESSIONAL プロフェッショナルケア
日頃の歯みがきなどでは落としにくい汚れに対しても、歯科医師や歯科衛生が専門的なケアを提供いたします。予防ケアの基本となるブラッシングについても、丁寧にアドバイスいたします。

エアフロー
歯にやさしい専用のパウダーをジェット水流で吹き付け、歯の着色汚れや細菌の塊(バイオフィルム)などをきれいに除去します。爽快感のある使い心地も特徴です。保険診療内で行っております。

スケーリング
歯の表面についた歯垢や歯石をスケーラーと呼ばれる器具できれいに除去します。歯周病菌の数を減らし、むし歯予防にも役立ちます。

PMTC
普段の歯みがきなどでは落とせない歯石や着色汚れなどをきれいにします。専用の機器を使って歯科医師や歯科衛生士が行うケアです。

ブラッシング指導
お口の健康を保つためには、適した方法でのブラッシングが欠かせません。お口の状態に合ったブラッシング方法をご案内いたします。
SELF CARE セルフケア
お口の健康を守る予防ケアの基本は、毎日のお手入れです。当院では、歯みがきや、歯間ブラシなどを使ったお手入れはもちろん、お口の健康に関わるお食事についてもアドバイスを差し上げます。

歯みがき
毎日の歯みがきは、セルフケアの基本です。お口の状態に適したブラッシングの方法に加え、歯ブラシの選び方などについてもアドバイスを差し上げます。

補助清掃用具
ブラッシングだけでは、汚れをしっかり落とせません。デンタルフロスや歯間ブラシの使い方はもちろん、選び方などについても、ご案内いたします。

食習慣の見直し
毎日のお食事はお口の健康と密接に関わっています。専門的な視点から、お食事に関する注意点や改善点などをご案内いたします。
定期検診について

歯を守るために
定期検診が欠かせません
当院では、患者さんのお口の状態や日頃のお手入れの度合いなどに合わせて、1〜3ヵ月ごとの定期検診をご案内しております。定期検診では、むし歯や歯周病などのチェック、歯石や歯の着色汚れのクリーニングなどを行います。お口の中を良い状態に保ち、トラブルの早期発見・治療につながる大切な機会です。たとえ悪い部分はないと思われる場合も、必ず受診してください。